床リペア(狛江市)

2023/02/07 ブログ
施工前

調布市の管理会社様からの依頼でした。

狛江市の賃貸マンションで、床の剥がれがあるのですが、

お見積りお願いいたします。

とメールが来ました。

金額に折り合いがつきましたので、早速行って来ました。

まず下地処理を行おうと、剥がれている部分を切り取っていたら、

剥がれている部分は、見えている部分だけでは無かったです。

すでに浮いてしまっている部分も剥がしていたら、

補修する範囲が、どんどん大きくなってしまいました。

施工後

剥がれている部分を切り取ったら、これ以上剥がれないように、

境目に接着剤を入れます。

硬化したら研磨してパテを入れる足付けをします。

剥がしてしまった部分全体にパテを入れます。

硬化したら研磨して表面を平らにします。

研磨が終わったら掃除して凹凸がないか確認します。

段差があれば更にパテを入れて同じ作業を行います。

綺麗に表面が平らになったら、フローリング目地も綺麗に掃除します。

ここまで出来てようやく着色に入れます。

スプレーを吹くので、ミストが飛んで欲しくない部分には養生します。

養生が終わったら、着色に入ります。

まずベースになっている色を入れていきます。

ベースの色が決まったら、少しずつ周りとの色に合わせていきます。

周りのフローリングに馴染むような色を考えて塗っていきます。

一度養生を剥がして、少し離れた位置から見ます。

違和感があれば、もう一度色を塗っていきます。

色が決まりましたら、木目線を描いていきます。

このとき、わざとらしくならない木目線を、自然な感じで描きます。

木目線が決まったら、最後にコーティングして完成です。