日野市(床リペア)
2023/02/07
ブログ
稲城市の管理会社様からの依頼でした。
日野市の施設で、古いタイプの床が剥がれているのですが、
リペア出来ますでしょうか?
と、お写真を送って来てくれました。
この手のフローリングは、相当年代もので補修に手間がかかるな〜
と思ってしまいました。
しかし補修は出来ますので、お引き受けいたしました。
手間がかかる理由としては、四角くなっていて、
その中で、さらに板目が分かれているからです。
日程調整をして早速現場に行きました。
支持されている補修箇所以外にも沢山劣化している部分があったのですが、
この部分が一番酷く、補修しないと歩くのに危ない事が理由でした。
まず、下地処理から行います。
中途半端に剥がれている部分は、思い切って剥がしてしまいました。
剥がれいない部分の境目に接着剤を入れて、これ以上剥がれないようにします。
パテが入る部分をヤスリで研磨します。
一度掃除してパテを入れます。
固まりましたら研磨します。
また掃除して、パテが足りない部分にパテを入れます。
表面が平らになりましたら、オッケーです。
今度は、掃除と脱脂、足付けを行います。
ここまで来てようやく着色します。
四角の中で更に分かれている部分には、少しずつ色を変えて着色します。
色が決まりましたら、木目線を描きます。
木目線を描き終わったら、コーティングして完成です。
自分が思っていた以上の仕上がりになり、ほっとしました。
立ち会って頂いた方にも、綺麗に仕上げて頂き有難うございました。
と、言って頂けました。