床リペア世田谷区

2022/02/14 ブログ
施工前

調布市の管理会社様からの依頼でした。

世田谷区の賃貸マンションで床補修をお願いしたい!

と、問い合わせがありました。

お写真や状況も聞いて無く、床キズとだけ言われていたのですが、

傷と言うより剥がれと言うか、大きく抉れている感じでした。

小さい補修よりも大きな補修の方が、私は好きなので、

掃除して、足付けしてパテ補修だな〜と、

言われている補修箇所は、この部分だけと思いますが、

他にも気になった箇所があったので、一緒に行う事にしました。

施工後

まず、この床はクリーニング屋さんが入った時に剥離するのか?

状況確認します。

せっかく補修しても剥離してしまうと補修箇所が剥がれてしますからです。

もし剥離作業すると言われたら、先に補修箇所を自ら剥離します。

補修後マスキングテープで囲み、この部分だけは剥離しないで下さいと、

クリーニング屋さんにメモを残して帰ります。

後日クリーニング屋さんが掃除して剥離してワックスかける事で、

綺麗になります。

今回は剥離しないので、普通に補修しました。

まず掃除して足付けし、パテを入れました。

乾燥後、研磨して、着色、木目描き、コーティングして完成です。

このあとクリーニング屋さんが掃除してワックスかければ、

更に補修した箇所が分からなくなると思います。