シート貼り世田谷区

2022/01/07 ブログ
施工前

調布市の管理会社様からの依頼でした。

世田谷区のマンションで、

5mくらいあるカウンターにシートを貼って欲しいと、

依頼がありました。

大分劣化しているので、下地処理もお願いしますと!

現場に行ってみると、表面の面材がボロボロになっていました。

一部だけ悪くなっている時は、その部分だけパテを入れて、

研磨するのですが、今回はほぼ全部ダメになっていたので、

表面を全部剥がしました。

施工後

剥がせる所は全部剥がし、剥がれない部分は研磨して、

表面を平らにし、仕上げに全部ヤスリで研磨しました。

下地処理が終わったので、全体にプライマーを塗り

これでようやくシートを貼ることが出来ます。

シート貼った時に端になる部分は特にしっかりとプライマーを塗ります。

シートは端から剥がれてしまうからです。

プライマーを塗って直ぐにはシートは貼らず、

少し時間あけてから貼ります。

直ぐに貼ってしまうと、シートが溶けてしまうような現象があるからです。

シートを貼りやすい大きさにカットします。

なんせ5mあるカウンターですので、貼る前に障害物になる

部分をどうやってシートを逃し貼るかイメージしてから貼ります。

ここが重要です。

失敗すると5mのシートが無駄になるのと、

貼ってしまったシートを剥がすと下地がボロボロになり、

もう一度下地処理から始めないとならないからです。

イメージが出来ましたら慎重にシートを貼ります。

シートはかなり粘着性が強いので、クロスなど剥がしてしまいます。

貼る前にマスキングテープなど貼り、余計な仕事を増やさないのが、

ポイントです。